雨漏り二次被害について

amamori

【雨漏りをほっておいたらどうなる?】
「天井にシミができてきたけど、実際にしたたり落ちてきてるわけじゃないからいいや」と放置していたら、その湿気や水分が原因で、シミの部分以外の部分にまでダメージが広がってしまいます。

また、シミができていなくても、天井裏では雨漏りをしているということがよくあります。
これは、「雨漏り二次被害」と呼ばれ、工事に入らせていただいた場合に予想外の見積もりになることがあります。

一般的に「雨漏り修理」とよばれるものは、雨漏りの原因となる場所を修復し、雨水が屋内に侵入することを防ぐために行われます。

家主様が「あやしい」と思われ、我々が現地調査に調査に行ったときにはすでに二次被害が広がっていることがあります。

さらに、まだ【二次被害】であれば、その部分の修繕で済むのですが、そのままほっておくと、【三次被害】に及ぶ場合があります。
三次被害とは、雨漏りが原因で、家電製品や、家屋の電気設備などまで被害を受けてしまうことを言います。

【雨漏りはほっておけばおくほどお金がかかります】

目に見えてシミができている・なんか臭い。など、自覚症状があるということは、裏側はもっと症状が悪化している可能性があります。

取り返しがつかないほどになってしまう前に、「怪しい」と思われたら、是非一度診断を受けることをお勧めします。

今までの事例も参考にしていただければ幸いです。

雨漏り二次被害の現実

建築時、ベランダの笠木から雨水浸入し、内部腐食していた事例

雨水浸水により天井裏の柱が内部腐食している状態建築時、ベランダの腰窓の上の部分は防水シートもしくは防水材を巻き込んで笠木をかぶせます。
おうちを建てた建築屋さんがその処理をせず、日々の降雨+風により、隙間から壁内に薄いが侵入した事例です。
施主様は建築に関する細かいことを知らないし、また現場にずっと立ち会っている訳に行かないことをいいことに、手抜き工事をされたものかと思われます。
ある日家主さんが「なんか天井にシミができてきた」と現地調査を依頼し、発覚しました。
そのころには、その家を建てた工務店も知らぬ存ぜぬで、泣く泣く防水工事を依頼されました。
当社では、施工後保証も行っているため、そのような工事はいたしませんが、「なんか家を建てた工務店がいまいち信用できないな」と感じられている方は、雨漏り二次・三次被害の「えらいこっちゃ」になる前に一度セカンドオピニオンを聞いてみるのも、家の価値を長続きさせる一つの方法です。

外壁のひび割れを放置し、雨水侵入…室内にも影響が出た事例

雨水の侵食により外壁にヒビが入ることで室内への浸水に繋がる「室内のクロスにカビが生えた」…はじめは、「室内の湿度調整をしたら大丈夫かな」と思い、しばらく気を付けていたが、一向に改善されない…
最初のカビから2年ほどたったころにお問い合わせいただき、現地調査に行かせていただいた事例です。
実際に外壁を見てみると、モルタルにヒビが入り、そこから水が浸入していました。
幸い、土台や柱には影響がなかったものの、外壁のクラック処理をし、弾力性のある塗料で塗り直し、室内は断熱材とボード・クロスの張替を行いました。
「最近カビが気になる」という方はぜひ一度ご相談されることをおすすめします。

「なんか室内がずっと湿気臭い…」「壁紙がごわごわ浮いてきてる??」

壁紙にカビが発生している状態「なんかおかしい」といったアバウトなお悩みでも是非一度ご相談ください。実際の事例ですが、「なんか室内がずっと湿気臭い…」「壁紙がごわごわ浮いてきてる??」と異常を感じた家主様からのご相談で現地調査に伺いました。
実際にごわごわしている壁紙をめくってみると、そこにはびっしり一面のカビが…
原因を特定するまでに時間がかかりましたが、実際には、外部からの電気の配線を伝って壁の内部に雨水がたまり、それがカビの原因となっていました。
幸い、配線の傾斜を変え、ボードの半分とクロス部分を張替えるだけで施工完了となりました。
早期発見早期相談で被害を最小限で抑えられた事例です。

壁紙の裏側からカビが浸入していると思ったら…

天井裏に雨水の浸食が発生している状態こちらも早期発見・早期相談によって、二次被害を軽く抑えられた事例です。
「室内のクロスにカビが生えている」というご相談で、雨漏りの心配をされてお電話いただきました。
現地調査に行くと、クロスの裏側からカビが生えていました。
外壁をはがして調べてほしいとのご依頼を受け、調査を行うと、外壁がわに接している個所に腐食開始のあとが発見できました。
腐食の振興が浅かったため、外壁サイディングのコーキングをはじめとする補強工事だけで済みました。

ほっておくと、最終的にシロアリに柱が食われ、ボロボロになってしまいます。

シロアリによる被害で壁の柱が食われている状態上記でもご紹介した、笠木から雨水が浸入して、腐食し、最終的に家シロアリに柱の半分ほど食われてしまった事例です。
家にまつわるシロアリは、ヤマトシロアリとイエシロアリがよく事例に挙げられますが、浸食の速度、また範囲もイエシロアリが特に怖いです。
ヤマトシロアリは一般的に2階以上に上がらないといわれていますが、イエシロアリはそんなことお構いなしです。
雨漏りの腐食に加えて、シロアリが発生すると、あっという間に柱はボロボロになってしまいます。
そこまで来ると、かなりまとまった金額が必要になってきます。

雨漏りの二次被害の恐ろしさが伝わりましたでしょうか。
ご紹介した事例にもある通り、比較的早めに対処できると、二次被害も軽度で済み、その分修理にかかる金額もかなり抑えられます。